単行本

女性たちが深い共感を寄せる本書を、男性こそが静かに読みたい
『82年生まれ、キム・ジヨン』書評

韓国で100万部突破し、映画化も決定、話題沸騰の小説の魅力とは? 作家の星野智幸さんに書評していただきました。「小説は語れなかった名もなき感情に言葉を与えることができる」という星野さんの言葉が鍵になると思います。

 本書を読むと、多くの人はまず、日本の医大や医学部の入試で、現役男子のみが下駄を履かせてもらえた不快な事件を思い起こすだろう。この小説は、韓国社会のすみずみにまで根を張っている女性差別について、洗いざらいぶちまけたものである。でも、タイトルと登場人物名を隠したら、日本の出来事として違和感なく読む人が大半ではないか。少なくとも、女性であれば。それほど、韓国での女性差別はそのまま、日本のすみずみにまで根を張っている女性差別と同じに見える。
 一九八二年生まれのキム・ジヨンは、子どもを産むことになってから、不本意にも広告代理店の仕事を辞め、子育てと家の仕事に専念している。夫の一族や自分の親からは、男の子を産むことを期待されていたが、生まれたのは女の子だった。ある日、キム・ジヨンは無意識のまま他人に成り代わってしまい、夫に向かって、実家の母親や先輩女性の口調で、自分の置かれている状況への不満を漏らし始める。キム・ジヨンは精神科を受診し、カウンセリングを受けて自分の話をする。その記録がこの小説、という形をとる。
 全編、細部に至るまで、キム・ジヨンが女として生まれてきたがゆえにこうむった理不尽さのエピソードで覆い尽くされている。家族内で弟が優遇されたこと、就職差別、社内での待遇の差別、セクハラ、痴漢、盗撮、夫のそこはかとない無理解……。描かれるのは、声高に「女性差別だ!」と告発する以前の、ほぼすべての女性が胸の内では何度も何度も何度も感じてきたけれど言葉にする前に殺してきた不愉快さ、やるせなさ、怒り、無念さの、生の姿だ。それに言葉を与えたことで、この作品はルポルタージュではなく小説となった。ルポルタージュなら、当人が語らない言葉は書けないが、小説は語れなかった名もなき感情に言葉を与えることができる。
 だから、韓国中の女性たちがこの本に熱狂したのだ。自分の中の言葉にならなかった、声に出せなかった感情が、ここにすべて書かれているから。
 この作品は社会現象になっているという。多くの女性読者から深い共感が寄せられ、約百万部のベストセラーとなっただけでなく、女性アイドルグループのスターがこの本を読んだと語ったところ、男性ファンの一部が逆ギレしてバッシングを始めたり、映画化で主演を務めることになった女優にやはり一部男性ファンが怒り狂ったりという、バックラッシュも起きているらしい。
 自ら書評を書いておいてこう述べるのは言い訳がましいかもしれないが、男性がこの本の価値付けをすることは作品を裏切っている、という後ろめたさを私は覚える。私が果たすべき役割は、この本を男性にこそ読んでもらうためのガイドかもしれない。
 女性差別の大半は、男がずっと独占してきた権益を女に譲り渡さない、という姿勢から行われる。医大の差別入試を見れば明らかだ。だから、機会の平等を実現するためには、男がまず権益を手放す、その上で再分配する、という作業が必要になってくる。
 そのためには、何が自分の権益なのかを知る必要がある。それがわかっていないので、男たちはいきなり不当に奪われたと感じ、被害者意識を高め、逆ギレするのだ。知るためにはひたすら相手の言い分に耳を傾けるしかない。それを聞かない、黙らせる、という姿勢自体が、男の優位を守ろうという姿勢なのだ。
 この本を読むことは、まさに黙ってひたすら聞くという経験である。ここに登場するエピソードのうち一つでも受け入れがたいと感じるものがあったら、それがその人の死守しようとしている権益だ。何度も繰り返し読み、耳を傾ければ、そのうんざりする気持ちこそ、女性の強いられてきた不当さなのだと、ぼんやりとわかってくるだろう。そのとき、自分も少し楽になっているはずだ。

 

関連書籍

チョ・ナムジュ

82年生まれ、キム・ジヨン (単行本)

筑摩書房

¥1,567

  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購入