ちくまプリマー新書

〈答えのなさそうな問題〉の答えの出し方
『人生はゲームなのだろうか?』より本文を一部公開

「人生は神ゲーだ」「クソゲーだ」「人生はゲームじゃない」――人生について考えるのは難しい。人それぞれに意見は違う。「答え」がなさそうだから生きるのはつらい――でも、「答え」は出せる! 読書猿さんも推薦、〈答えのなさそうな問題〉に答えを出す力を身につける異例の哲学書『人生はゲームなのだろうか?』(ちくまプリマー新書)より、本文を一部公開します。

前提、理由の正しさ

 さて、「人生はゲームか」。

 前の章では、授業で「人生はゲームだと言える?」って聞いてみると、賛成も反対も両方が出てくる、っていうところまで行きました。

 具体的な例を見てみましょう。そうですねぇ、一番多いのはやっぱり、「人生はゲームと違ってリセットできない」というヤツです。

 だけど、さっきもちょっと書いた通り、「人生はリセットできない」は、実は大いに怪しい。結論を支えるのは前提=理由。だけど、その肝心の前提=理由が怪しければ、結論だって怪しくなってしまいます。

「ゲームはリセットできる」、「ゲームは楽しい」、「ゲームは……」というような、いろんな常識的なイメージはあるけど、それらが正しいかどうか、実は怪しい。だったらどうすればいいか? 簡単な話です。「そもそもゲームとは何か」、そこから、根本から考え直す。「人生とはゲームである/ない」と言ったって、肝心の「ゲームとは?」ってこと(つまり前提)が決まらなければ答えも決まらない。逆にそれが決まれば答えも決まるわけだから、その前提を正確に定めなきゃいけない、ってことです。

「人生はゲームか」という問題に、直接答えを出してはいけないのです。だって、そもそも「ゲームとは何か」がはっきりしていないんだから。だから、我々がまず考えるべきなのは「ゲームとはそもそも何なのか」ってことです。「根本的なところから考え直す」なんて言うと、「うわー、面倒そう!」と思うかもしれませんけど、結局、それが一番確実で近道なのです。


 

読書猿さん推薦!
「正解のない世界を生き抜く私達のための、「考える」という希望」

ルールも目的もはっきりしないこの「人生」を生き抜くために、
思考の「根拠」や「理由」をひとつひとつ自分で掴みとる練習を始めよう。

関連書籍