webちくまから本になりました

女は見えない (単行本 --)

女は見えない (単行本 --)

西村 紗知

1980

2022/10-2023/3連載「愛のある批評」を改題、加筆修正。七海なな、前田敦子、Dr.ハインリッヒ、丸サ進行、愛子内親王――。 愛が消費と常に癒着する。 そのシステムの中で、人はよく生きることができるのか。 すばるクリティーク賞を受賞した新鋭のデビュー批評集。桜庭一樹氏推薦!
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
鈴木家の箱 (単行本 --)

鈴木家の箱 (単行本 --)

鈴木 麻実子

1980

2022/10-2023/9連載「鈴木家の箱」に書き下ろし追加、加筆。『耳をすませば』のカントリーロードの詞は、どのようにしてできたのか。スタジオジブリのプロデューサー鈴木敏夫の娘である著者による、初めてのエッセイ集。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
建築家は住まいの何を設計しているのか

建築家は住まいの何を設計しているのか

藤山 和久

1980

2021/7-2022/5連載「もしも家を建てるなら」に加筆、改題。理想を叶えながら、素人には思いもよらないアイデアを提供することで、暮らしのアベレージをグッとあげる建築家たちを取材した。彼らがつくる快適な住まいとは。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
君は君の人生の主役になれ (ちくまプリマー新書, 412)

君は君の人生の主役になれ (ちくまプリマー新書, 412)

鳥羽 和久

968

2021/6-2022/4連載「十代を生き延びる――安心な僕らのレジスタンス」に加筆、改題。寺子屋ネット福岡の代表として、小学生から高校生まで多くの子どもたちと関わってきた著者が、学校や親が重くてしんどい悩める十代に向けて綴った、自分の道を探るための1冊。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
苦手から始める作文教室 ――文章が書けたらいいことはある? (ちくまQブックス)

苦手から始める作文教室 ――文章が書けたらいいことはある? (ちくまQブックス)

津村 記久子

1210

2021/4-2022/2連載。作文のテーマの立てかたや書くための準備、書き出しや見直す方法などを紹介。その実践が自分と向き合う経験を作る。芥川賞作家が若い人に説く、心に効く作文教室。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
一生のお願い

一生のお願い

高橋 久美子

1650

2018/7-2019/2連載「一生のお願い!」から収録。東京と愛媛の二拠点生活、詩と作詞、農業、大好きな本と音楽への想いを詰め込んだ 高橋久美子、作家活動10周年の集大成的エッセイ集。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
子どもに学ぶ言葉の認知科学 (ちくま新書)

子どもに学ぶ言葉の認知科学 (ちくま新書)

広瀬 友紀

946

2020/5-2021/9連載「宿題の認知科学」改題。ヘンテコな答えや言葉遣いには、ちゃんと意味がある。子どもの、あるいは人間一般の心の働き、認知のしくみ、言葉の法則や性質について、楽しく学べる一冊。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
ルポ 自助2020- ――頼りにならないこの国で (単行本)

ルポ 自助2020- ――頼りにならないこの国で (単行本)

石井 光太

1650

2020/5-2021/8連載「弱き者が見殺しにされる国」改題。2020年から始まった異常事態。クラスターと闘った施設、行政と対峙する保育園、敵視された夜の街のサバイバル……。彼らの声をつぶさにひろう。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
アメリカ音楽の新しい地図 (単行本)

アメリカ音楽の新しい地図 (単行本)

大和田 俊之

1760

2017/5-2021/2連載。トランプ大統領の下、加速度的に分断が進行したアメリカ。音楽をめぐる環境も激変する中で、ポップアイコンたちの様々な闘いの軌跡を追う!
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
地方メディアの逆襲 (ちくま新書)

地方メディアの逆襲 (ちくま新書)

松本 創

946

2020/7-2021/7連載。東京に集中する大手メディアには見過ごされがちな問題を丹念に取材する地方紙、地方テレビ局。彼らはいかに現場と読者に向き合っているのか。当事者の声を届ける。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
ぐるり (単行本)

ぐるり (単行本)

高橋 久美子,奈良 美智

1540

2018/7-2020/6連載「一生のお願い!」改題。夫婦、友達、親子。この地球に生きる私達の日常は奇跡のような出会いとすれ違いの積み重ねでできている。19編の短篇からなる初の小説集。挿絵 奈良美智
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
イルカも泳ぐわい。

イルカも泳ぐわい。

加納 愛子

1540

2018/5-2020/9連載「何言うてんねん」改題。Aマッソ加納、初めてのエッセイ集! Webちくまの人気連載「何言うてんねん」に書き下ろしを加えた全40篇を収録。言葉のアップデート、しすぎちゃう?
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
海をあげる (単行本)

海をあげる (単行本)

上間 陽子

1760

2019/4-2020/3連載。どうして目の前の日々が、ここまで政治とつながらないのか。沖縄に暮らす著者は、自らの声を聞き取ろうとする。『裸足で逃げる』から3年、初めてのエッセイ集。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
忖度しません (単行本)

忖度しません (単行本)

斎藤 美奈子

1760

2015/7-2020/7連載「世の中ラボ」改題。コロナ禍で露呈したのは、日本には生活困窮者がこんなにいるということだった! 一億総中流は過去の夢。なぜこうなったのかを本を読んで考え続けた同時代批評。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
マンガ 認知症 (ちくま新書)

マンガ 認知症 (ちくま新書)

ニコ・ニコルソン,佐藤眞一

968

2019/4-2020/4連載。「お金を盗られた」と言うのはなぜ? 突然怒りはじめるのはどうして? 認知症の人の心の中をマンガで解説。読めば心がラクになる、現代人の必読書!
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
できない相談: piece of resistance

できない相談: piece of resistance

森 絵都

¥ 1,760

2016/4-2019/3連載「piece of resistance」を改題。なんでそんなことにこだわるの? と言われそうだが、人にはどうしても譲れないことがあるものだ。なんかいや。あなたにもあるでしょ? 日常の小さな抵抗の物語。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
小さいコトが気になります

小さいコトが気になります

益田 ミリ

¥ 1,430

2016-2018/12連載。何となく気になる、なぜか気になる、人ん家の植え込み、モンブランの中身、毎年の桜・・・・・・。小さいけど大事な益田さんの確認。最新のエッセイ&漫画集。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
漫画家入門

漫画家入門

浅野 いにお

2018/7-2019/8連載。青年漫画を牽引する著者が、生活の実態から漫画の未来までを日記形式で書く。現役の漫画家がたどりついた「なぜ漫画を描くのか」ということへの答えとは――。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
物語は人生を救うのか (ちくまプリマー新書 (326))

物語は人生を救うのか (ちくまプリマー新書 (326))

千野 帽子

2018/5-12連載「それ、ほんとの話? 人生につける薬Ⅱ」改題。世界を解釈し理解するためにストーリーがあった方が、人は幸福だったり、生きやすかったりします。私たちの周りに溢れているストーリーとは何?
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
問い続ける力 (ちくま新書 1399)

問い続ける力 (ちくま新書 1399)

石川 善樹

¥ 950

2017/6-2018/4連載「考える達人」改題。「自分で考えなさい」と言われるが、何をどう考えればいいのだろうか? 様々な分野の達人9人をたずね、それぞれの問いのたて方、そして問い続ける力を探り出す。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購