webちくまから本になりました

セ・シ・ボン (ちくま文庫)

セ・シ・ボン (ちくま文庫)

平 安寿子

¥ 734

2006/11-2007/9連載の人気エッセイが文庫に。生き迷っていた若いタイコが、留学先のパリで出会った、風変わりな人物、おかしな出来事。笑って、あきれて、やがてしみじみとする、調子っぱずれの留学物語。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
全身翻訳家 (ちくま文庫)

全身翻訳家 (ちくま文庫)

鴻巣 友季子

¥ 821

2007/2-2007/5連載「道草は食え、穴には落ちよ」を改題、文庫化(単行本化時タイトル『やみくも 翻訳家、穴に落ちる』2007/12)。異文化探究の志強い翻訳家の性は、見慣れぬもの・異質なものにふらふらと吸い寄せられ「穴に落ちる」性でもある。気鋭の翻訳家による虚々実々の寄り道エッセイ。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
まともな家の子供はいない

まともな家の子供はいない

津村 記久子

¥ 1,620

2006/3-2006/6連載「サバイブ」を改題。父親がいる家にはいたくない。塾の宿題は重く母親はうざく妹はテキトー。世の中にまともな家はあるのか。大人なら大人らしくしろ。怒れる中学3年生のひと夏の物語。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
パパは今日、運動会

パパは今日、運動会

山本 幸久

¥ 1,620

2010/2-2010/10連載。嘘っぽく晴れ渡った青空の下、来年五十周年を迎える(株)カキツバタ文具の史上初の社内運動会が開かれた。ノリはいまいち。その分金くれ、が本音……のはずがなぜか大盛上がり。ごますり男も泣き虫も、不倫男もアイドルも、強面もお調子者も、みんないつもとちょっと違う。いや、ちょっとどころか、え?こんな人だった? うちの会社ってこんなだった!? いろんな笑いがぎっしり詰まった痛快会社小説の真骨頂!
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
虹色と幸運

虹色と幸運

柴崎 友香

¥ 1,620

2010/2-2010/12連載。珠子とかおりは大学の、夏美とかおりは高校の同級生。どうするかなー、今後の人生。そろそろなにか決めなきゃいけないかも。そんな年頃の3人が明日に向かって一歩ずつ進む一年間を、移りゆく季節を背景に色鮮やかに描く感動作。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
男友だちを作ろう

男友だちを作ろう

山崎 ナオコーラ

¥ 1,620

2008/12-2011/3連載。恋とは別の可能性。男の人と友情を築きたいというのは、決して恋愛からの逃避ではないと思う。お笑い芸人、大学生、ミュージシャン、写真家…。小説家が、さまざまな男の人と言葉をかわしてゆく。短篇小説のような味わいに満ちたエッセイ集。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
とりつくしま (ちくま文庫)

とりつくしま (ちくま文庫)

東 直子

¥ 648

2006/10-2007/1連載の連作短篇集が文庫に。死んで心残りがある人は、この世の何かを「とりつくしま」にできる。妻は夫のマグカップに、母は息子のロージンに。切なくてちょっぴり苦い、不思議な10の物語。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
ルポ 餓死現場で生きる (ちくま新書)

ルポ 餓死現場で生きる (ちくま新書)

石井 光太

¥ 929

2010-2010/12連載。飢餓に瀕して、骨と皮だけになった栄養失調の子供たち。外国の貧困地域の象徴としてメディアに描かれる彼らも、ただ死を待っているわけではなく、日々を生き延びている。お腹がふくれた状態でサッカーをしたり、化粧をしたりしているのだ。ストリートチルドレンや子供兵だって恋愛をするし、結婚をするし、子供を生む。「餓死現場」にも人間としての日常生活はある。世界各地のスラムで彼らと寝食を共にした著者が、その体験をもとに、見過ごされてきた現実を克明に綴る。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
癒しとイヤラシ エロスの文化人類学(双書Zero)

癒しとイヤラシ エロスの文化人類学(双書Zero)

田中 雅一

¥ 1,728

2005/09-2006/08連載。フーゾク、AVから女体盛り論争まで、現代日本の性という「異文化」に深く分け入り、「癒し」の可能性を探る。「何でもアリ」なようで不自由な性の、文化人類学的考察。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
水辺にて on the water / off the water (ちくま文庫)

水辺にて on the water / off the water (ちくま文庫)

梨木 香歩

¥ 562

2005/9-2006/2連載のエッセイが文庫に。川のにおい、風のそよぎ、木々や生き物の息づかい。カヤックで水辺に漕ぎ出すと見えてくる世界を、物語の予感いっぱいに語る。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
冠・婚・葬・祭 (ちくま文庫)

冠・婚・葬・祭 (ちくま文庫)

中島 京子

¥ 626

2006/12-2007/3連載の「この方と、この方」を改題、文庫化。成人、結婚、葬儀、お盆。当り前の儀式が当り前じゃなくなって、そのずれが露わになるからこそ、浮かび上がってくる人生の意味。世はすべてこともなし…とは、なかなか行かない。いろいろあるけど、ちゃんと生きよう。そんな気持ちになる4つの物語。、
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
不況は人災です! みんなで元気になる経済学・入門(双書Zero)

不況は人災です! みんなで元気になる経済学・入門(双書Zero)

松尾 匡

¥ 1,728

2009/3-2009/9連載「景気ってなに?」を改題。いつクビになるかと不安な人々、就職難にあえぐ若者たち……。デフレ不況で元気をなくした平成ニッポン。どうすればいい? 世界標準の新理論で、処方箋を提示する。首相も、必読!
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
東京ひがし案内 (ちくま文庫)

東京ひがし案内 (ちくま文庫)

森 まゆみ

¥ 821

2008/4-2009/1連載「てくてく歴史散歩」を改題。東京の東側に魅かれるという著者が歩くのは神保町、浅草、日暮里、三河島、根岸、三ノ輪、町屋など38箇所。街を見下ろす大木、朽ちた古井戸、寺社、庭園に思いもかけない物語がある。そこでの歴史を知ることで陰影のある風景が浮上する。先人たちの生活に思いを馳せ、舌鼓の打てる散歩ルートを、緻密なイラストと地図を添えて紹介。東側には魅力がいっぱい!
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
これでもかーちゃんやってます (ちくま文庫)

これでもかーちゃんやってます (ちくま文庫)

上大岡 トメ

¥ 583

2005/9-2006/9連載のエッセイが文庫に!頑張らなくてもだいじょうぶ。ちょっとくらい家が散らかってても、キーってつい怒っちゃっても、晩ごはんが少々手抜きになっても、いいんじゃない?完璧な母を目指すより、等身大で子育てしよう!
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
科学と神秘のあいだ(双書Zero)

科学と神秘のあいだ(双書Zero)

菊池 誠

¥ 1,620

2008/4-2009/3連載「科学者にも怖いものはある」を改題。この星に生きているという奇跡。好き嫌いでは変わらない科学的な事実。思い込みが生む、奇妙な「ニセ科学」の数々…。科学的な「考え方」をめぐるポップなエッセイ。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
猫の目散歩

猫の目散歩

浅生ハルミン

¥ 1,512

2008/9-2009/12連載「猫の目通信」を改題。猫の痕跡を探しながら街を徘徊しているうちに、視線がついに猫の目に。すると今までとは違う景色が見えてきた!街歩きエッセイ。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
たまごボーロのように

たまごボーロのように

華恵

¥ 1,404

2006/6-2009/6連載の第39回~第72回(最終回)を収録。『小学生日記』から6年。少女の世界は少しずつ学校から離れて、自分の世界を見いだしつつある。大人の世界に踏み出そうとしている18歳の姿。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
ジャズ喫茶論 戦後の日本文化を歩く

ジャズ喫茶論 戦後の日本文化を歩く

マイク・モラスキー

¥ 2,808

2008/7-2009/1連載「ジャズ喫茶という異空間」を改題。活力と希望に溢れた音楽をめぐる空間。そのジャズ喫茶について、ピアニストであり日本文化研究者である著者が、日本全国の店を取材。今まで語られなかった異空間の真の姿が浮かび上がる。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
ガミガミ女とスーダラ男

ガミガミ女とスーダラ男

椰月 美智子

¥ 1,620

2008/5-2009/4連載。おちゃらけ者でシモネタ好きの夫。妻のイライラはつのるばかり。日常的に激しいバトルを繰り返すが、なぜか赤ん坊も生まれて…。抱腹絶倒! 妻と夫 究極のバトルストーリー。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購
星間商事株式会社社史編纂室

星間商事株式会社社史編纂室

三浦 しをん

¥ 1,620

2007/7-2008/5連載「月と星のめぐる下」を改題。川田幸代。29歳。会社員。腐女子(自称したことはない)。そんな幸代に転機が。風雲急を告げる社史編纂室。編纂の過程で気づいた社の重大秘密。恋の行方と友情の行方は、五里霧中。さらには、コミケで人気の幸代の小説も、混乱に混乱を!?さてどうするか。……爆笑の展開のうちに見える、人生の面白さ。
  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購