ちくま文庫

光を与える人
追悼・赤瀬川原平

 鎌倉の東慶寺で執り行われた慈眼院原心和平居士の初七日の後、挨拶に立った尚子夫人が、
「私も、九十までは生きると信じていました」
 と述べられた時、辛かった。
 二十八年前、『超芸術トマソン』がちくま文庫に入った時の解説で、次のように書いていたからだ。
「昨日、新聞社から、
“赤瀬川原平氏(90)が老衰で亡くなった。”と連絡を受けた時、まず思い起こしたのは今から四〇年も前の二人で皇居に出かけた日のことだった。……
 それから早いものでもう四〇年たった。
 やはり淋しいネェ。いつか来る道とは覚悟していたが、こうやって一人抜け二人抜け仲間がだんだん消えてゆくんだネェ。原平翁が亡くなる前にみんなそろって、もう一度、四〇年前に初の路上観察海外遠征で行った上海に行っておけばよかった。」
 一度ばかりか、『反芸術アンパン』のちくま文庫版解説のラストで、
「著者は、千円札と梱包から抜けて行ったエタイの知れないナンセンスとしかいいようのないエネルギーの行方を追って、その後、桜画報とか宮武外骨とか路上観察とか立体写真とかに向かい、二〇二七年、九〇歳で没した」
 と、二度も書いた。
 私がそう書き、夫人だけでなく若き日から従った松田哲夫や南伸坊までそう思ったのは、赤瀬川さんと身近に接すると、時間とか時代の流れとかの制約を超えたような趣が感じられてならなかったからだ。
 現役を九十まで続け、この世からスーッと消え、ほぼ十歳若い私たち路上の仲間もつられるようにして消える、と思っていた。
 でも、七十七で赤瀬川さんは消えた。
 消えた後、お世話になったことの多さをまず思った。今、建築家としてそこそこやっているが、もし赤瀬川さんとの縁が無ければどれだけやって来られたか。もし縁が無ければ、処女作の神長官守矢史料館と自分の住いのタンポポハウスの二作だけで終わったかもしれない。
 今でこそ、自然素材とか建築緑化とか広く言われているが、三十年近く前、日本の建築界でそんな反時代的なことを真面目に考えていたのは私だけだった。よって建築家としては全く無名にもかかわらず、第三作目を頼んでくれたのは赤瀬川さんだった。
 四作目の秋野不矩美術館も同じ。四十四年前、若き日のアブナイ赤瀬川さんが京都書院で小さな展覧会をやった時、同書院の井上章子さんと秋野等さん夫妻、さらに等さんの御母堂の秋野不矩さんと親しくなり、その縁で私に美術館の設計が任された。
 公共の博物館と美術館、二つの住宅、この四作のおかげで建築界と社会で認知され、建築家として道が開かれ、その後も、八作目のツバキ城は美学校出身の谷口英久さんが施主だし、九作目の不東庵工房の施主細川護熙さんを紹介してくれたし、十作目の矩庵の発注者は秋野等さん。
 初期の十作のうち実に五作が赤瀬川さんとの縁による。
 縁なかりせば、と考えているのは私だけでなく、私以上に松田哲夫と南伸坊はそうだろうし、加えて渡辺和博、平口広美、泉昌之(久住昌之、泉晴紀)、林丈二もそうにちがいない。
 接する者に光を与えるような人だった、と今にして思う。
 でも、少年時代から前衛芸術家を経て小説を書くまでの時期をたどると、尚子夫人が挨拶で述べられたように「辛いことばかりだった」。
 本人は辛いことばかりで、しかし他人には光を与える人。自覚のないまま、古の宗教の教祖と呼ばれる人のような質を持っておられたのか……。
 

関連書籍

赤瀬川 原平

超芸術トマソン (ちくま文庫)

筑摩書房

¥1,210

  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購入

赤瀬川 原平

反芸術アンパン (ちくま文庫)

筑摩書房

¥2,818

  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購入

赤瀬川 原平

老人力 全一冊 (ちくま文庫)

筑摩書房

¥858

  • amazonで購入
  • hontoで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • 紀伊国屋書店で購入
  • セブンネットショッピングで購入