路地に流れる時間を見ている──鬼海弘雄インタビュー(前編) 2020年夏
撮 影 田川 基成
■「たまたま撮るってことはないですから」
鬼海 まずはプリントを見てください。これは『Shanti』にも載せたインドの写真です。
三浦 これはどこから撮ったんですか?
鬼海 ここにちょっと高い二メートルくらいの塔があるのよ。そこから撮ったんです。
三浦 この子たちは撮られていることに気付いていない?
鬼海 そう。撮られていることに気付いてていい写真になるのはめずらしいから、一瞬で。
三浦 じゃあ、カメラは見てるけど、振り返った瞬間とか。
鬼海 そう、そういう瞬間ですね。そのために、コンニチワとか言うんですけどね。
三浦 それじゃ不審者じゃないですか(笑)急に外国の人に話しかけられてびっくりして。日本語で言うんですか、コンニチワって。
鬼海 それは、ナマステとか向こうの言葉でね。
平田 こちらの写真は三対三で面白いですね。
鬼海 対角線にいるこの子とこの子がね、指を口に入れてるんです。
三浦 どうしてこんな瞬間が撮れるんですか?
鬼海 見て待ってる。こういう路地に集まって時間をつぶしている風景というか、路地に流れる時間そのものというかね。そういうのを見ながら待ってるんです。
平田 これはみんな同じ村ですか、ちがうところ?
鬼海 みんなばらばらですね。
平田 どこで撮ったか覚えているんですか?
鬼海 そりゃ覚えてますよ。これがどれほどの、レアチャンスか。たまたま撮るってことはないですから。この写真だと、ここにガンジス川があって、橋のないどぶを渡って村に出たところだなってわかります。
三浦 橋のないところを渡って?
鬼海 河口に近いところは渡れませんけど、ここはガンジス川から4キロくらい離れた支流なんです。ベナレスは旅行者がみんな行きますけど、ここまで行く人はあんまりいなくて、みんな子どもが自然なんですよね。
平田 それにしても子どもが多いですね。この写真は鬼海さんを見て笑ってるんですか?
鬼海 これは昼寝をしてて起きた瞬間なんですよ。日陰にベッドが置いてあって、じいさんが寝たり、子どもが寝たりね。これ粗いから痛いんですよ。それで毛布を巻いてる。でもこの毛布から出てる足ね。これがないといかにもねらった写真になりますけど。
平田 いい瞬間を撮りますね。
鬼海 見るときは全体を見てるんですよね。どうなっているのか。一瞬でぱっと。
平田 連写はしないんですか?
鬼海 私はそんなにフィルムを使わないんで。いまどきのカメラは1秒間に20枚とか撮れるんですけど、それじゃ絶対逃しますよ。やっぱり居合抜きの技術と同じで自分の目で見て撮った方がたしかに撮れる。
平田 でも見て、構えて、押してって何秒かはかかるでしょう?
鬼海 それは一応長い間やってますから、予期してね。わかるんですよ。その時間が読めない人は撮れないです。全体を見て、次どうなるかって予想ができてないとそれは逃がしますよ。
平田 鬼海さんといえども若い頃は逃した(笑)
鬼海 逃しっぱなしですよ、いまだって(笑)
三浦 しかも現像してみるまでわからないですもんね。
鬼海 そうです。
三浦 現像室でがっかり、なんてこともあるんですか?
鬼海 でも前後は撮ってあるからね。これじゃなくても一定の水準のなかには入ってるから、たぶん……
平田 ああ遅かった、撮れなかった、って悔しいこともありますか?
鬼海 それはいつもですよ。