「自分勝手」レッテルの誤解
大介 高次脳機能障害の当事者さんは、自分勝手な発言をする、相手の立場を考えない発言をするようになる、とよく言われますよね。でもその言われ方は、ちょっと傷つきます。できれば、なぜそうなるかまで考えて、理解していただきたいです。
相手の気持ち、立場に立って考えなくなるのは、自分勝手とかわがままになるんじゃなくて、相手の立場に立って考える思考がマルチタスクだからで、それができなくなるんです。だからこそ、後悔ばかりが多くなる。それを「わがまま」の一言にまとめられてしまうと、本当に耐え難いです。
きょう子先生 わがままではなく、相手の立場や気持ちをシミュレーションできなくなるということですね。
大介 単に伝えたいことを伝える、相手の言葉を理解するだけでも精一杯ですから、シミュレーションどころではないんですよ。
きょう子先生 当事者さんは、今自分が話すことで脳のキャパシティを100パーセント近く使っていて、それ以上相手の状態をシミュレーションする余裕はないという状態でしょうか。
大介 本当にそうなんです。自分の頭の中ですでにまとまっている箇条書きの情報を淡々と伝える、みたいなコミュニケーションしか取れない。さらに、自分の伝えたいことが伝わらないんじゃないかという気持ちが非常に強いせいで、同じ言葉を何度も繰り返し言ってみたり、つっかえてしまうことも多かったです。
例えば「ちょっと怒ってるんだよね」と相手に言いたいとき、この言い方だけでは気持ちが伝わらないと思ったら、「いや、考えたらかなり怒ってるかも」、みたいな言い方をするものですよね。そうした言い回しがとっさには出てこなくて、「ちょっとちょっとちょっとちょっと怒ってるんだよね」とか「怒ってるんだよね、怒ってるんだよね、怒ってるんだよね」とか、言葉を繰り返して言ってしまう。こういう言い方をしているときは、パニックの渦中です。第三者から見たらまずい人に見えそう、ということが分かっていながら(笑)。
きょう子先生 自分で、まずいということに気づいていたのですね。
大介 まずいまずいまずいって、焦りまくってます。