コラム 第18回・記憶の木 北村 みなみ ツイート メタバース、宇宙開発、AI、ドローンetc.新しいテクノロジーが切り開く、少し不思議な未来の日常を気鋭のイラストレーター/アニメーターの北村みなみさんをレポーターとしていち早くお届けします! 【今回のネタ元】 現在の技術では、人間の複雑で多様な記憶を完全にデジタル化することは難しい課題です。人間の脳は非常に高度で柔軟な構造を持ち、その機能はまだ完全に理解されていません。ただし、いくつかのアプローチが記憶のデジタル化に向けて研究されています。 1. 脳-コンピュータインターフェース(BCI):BCIは、脳と外部デバイス(コンピュータや機器)の間にインターフェースを提供し、脳の活動を読み取る技術です。一部の研究では、BCIを使用して脳の活動を解析し、特定の記憶を検出し、再生する試みが行われています。ただし、まだ初期の段階で、特定の記憶をデジタル化するには多くの課題が残っています。 2. 光遺伝学と光学的手法:光遺伝学は、光を用いて脳の神経回路を制御する技術です。これにより、特定の神経回路の活動をコントロールすることが可能になり、記憶を操作したり再生したりする可能性があります。ただし、まだ実用化には至っていません。 3. 生体情報技術:生体情報技術は、生体内での情報処理やデータストレージを可能にする技術の総称です。DNAデータストレージや生体内の情報伝達に関する研究が進んでいます。一部の研究者は、生体内での情報伝達を利用して、脳内の情報をデジタル形式で保存する方法を模索しています。 これらのアプローチはまだ実験的であり、倫理的な問題や技術的な制約が存在します。人間の脳は非常に複雑で、その機能やメカニズムの理解が進むにつれ、将来的に記憶のデジタル化が進む可能性があります。ただし、この分野は未だに研究段階であり、実際の応用には多くの時間と研究が必要です。 本作では1のアプローチが成功したという感じでしょうか。こんな世界が来るのはまだまだ遠そうですが、現在のお墓や礼拝施設もダイレクトな記憶でなくても、言葉や絵画によって、いまここにいないひとの記憶をよみがえらせ、継承していく場所なのかもしれません。 (なお今回の文章は一部ChatGPTによって作成しています。) *「あさってのニュース」の連載は今回で終わります。 描き下ろしを加えて単行本化予定ですので、お楽しみに!