特集
本と書評
連載
コラム
webちくま TOP
本と書評
単行本
単行本
「文化の普遍理論書」が遂に邦訳! 人間がもつ「ステイタス」への根源的な欲望を探求し、文化の発生過程を描き出す
ー 本書より「日本の読者に向けた序文」を公開
/ デーヴィッド・マークス
あとがきにかえて
ー 藤田貴大『T/S』
/ 藤田 貴大
江國さんのように読みたくなる
ー 『読んでばっか』(江國香織)書評
/ 中島 京子
生まれたばかりの学問、猫社会学とは?
ー 『猫社会学、はじめます』「序 猫好きの、社会学者による、猫のための社会学」を全文公開
/ 赤川 学
その視点
ー 『耳をすませば』(チョ・ナムジュ 小山内園子訳)書評
/ 西森 路代
いまここに広がりゆくささやきよ!
ー 小林エリカ『彼女たちの戦争 嵐の中のささやきよ!』自著解題
/ 小林 エリカ
経済学はデジタル経済にどう向き合うべきなのか
ー 『経済学オンチのための現代経済学講義』書評
/ 瀧澤 弘和
「定義」にふれる幸せ
ー
/ 齋藤 孝
切り取り線で待つ物語は
ー 『文庫旅館で待つ本は』刊行記念エッセイ
/ 名取 佐和子
彼女たちはなぜ「見えない」のか
ー 西村紗知『女は見えない』書評
/ 中森 弘樹
青椒肉絲の絲
ー 新井一二三『青椒肉絲の絲、麻婆豆腐の麻――中国語の口福』ためし読み
/ 新井 一二三
突きつけられた、肉体の重み
ー 李琴峰『肉を脱ぐ』書評
/ 齋藤 明里
漢字を知れば明快にわかる、中国料理の奥深さ
ー 『青椒肉絲の絲、麻婆豆腐の麻』書評
/ 今井 真実
ジブリファン(以外も)垂涎の一冊
ー
/ 川内 有緒
「宗教2世」をめぐる問題とどう向き合うかのヒント
ー 『だから知ってほしい「宗教2世」問題』
/ 江川 紹子
研究をはじめる前に、もっとも気をつけるべきこと
ー 『リサーチのはじめかた』著者インタビュー
/ トーマス・S・マラニー,クリストファー・レア
ファッキン・ブリリアント!
ー 『リスペクト――R・E・S・P・E・C・T』(ブレイディみかこ著)書評
/ 高橋 源一郎
現代ドイツを覆うナチスの影
ー 『ヒトラーの馬を奪還せよ──美術探偵、ナチ地下世界を往く』
/ 酒寄 進一
資本主義は主義であり、資本主義者は存在する
ー 『資本主義の〈その先〉へ』
/ 國分 功一郎
綿野恵太『「逆張り」の研究』よりまえがきを全文公開
ー 「逆張りくんによる「逆張り」の研究」
/ 綿野 恵太
Page 2 of 12
最初
前ページ
1
2
3
4
次のページ
最後